ボウリング関連最新ニュース BPAJ(社)日本ボウリング場協会提供 |
|
|
2007年11月30日号 Vol.349 |
|
|
■「第41回宮様チャリティーボウリング大会」結果 |
 |
|
今年で第41回を迎えた日本ボウリング場協会主催「宮様チャリティーボウリング大会」が、11月24日(土)・25(日)の両日参加総勢457名により、東京・品川プリンスホテルボウリングセンターで盛大に開催されました。
決勝ステップラダーでは、男女とも好ゲームを展開。一般男子の部では上竹選手が、女子の部では檜垣選手が、共に初優勝の栄冠を勝ち取りました。尚、今大会では、昨年の障害者の部上位入賞者5名が一般の部に招待出場し、開会式において特別表彰を受けました。 |
●一般男子の部 |
|
●一般女子の部 |
|
優
勝 |
上竹 利秋 |
(東
京・西東京レーン) |
優
勝 |
檜垣 智美 |
(茨
城・スポーレボウル) |
準優勝 |
北本 一樹 |
(大
阪・C−BIC千代田) |
準優勝 |
渡邊 美和 |
(福
岡・桃園シティボウル) |
第3位 |
田中 政美 |
(神奈川・相模原パークレーンズ) |
第3位 |
瀬畑 明子 |
(東
京・BIG BOX東大和) |
第4位 |
稲葉 貴久 |
(東
京・C−BICサンプラザ) |
第4位 |
小澤由美子 |
(千
葉・東金ミナミボウル) |
第5位 |
佐久間正徳 |
(東
京・四つ木イーグルボウル) |
第5位 |
伴 有希子 |
(愛
知・ソニックボウル豊橋) |
H/G |
十川 良英 |
(香
川・太洋ボウル) |
H/G |
瀬畑 明子 |
(東
京・BIG BOX東大和) |
H/S |
福田 尊仁 |
(群
馬・AMFパークレーン高崎) |
H/S |
檜垣 智美 |
(茨
城・スポーレボウル) |
|
|
|
|
|
|
●障害者男子の部 |
|
●障害者女子の部 |
|
優
勝 |
鈴木
昇 |
(社会福祉法人友愛十字会) |
優
勝 |
吉原 和子 |
(福
岡・福岡県障害者ボウリング協会) |
準優勝 |
高橋 昭次 |
(千
葉・(社福)千葉県身体障害者福祉協会) |
準優勝 |
石井美代子 |
(東
京) |
第3位 |
梶原
寛 |
(神奈川・(財)川崎市身体障害者協会) |
第3位 |
山元 久子 |
(神奈川・(財)川崎市身体障害者協会) |
第4位 |
佐藤
充 |
(静
岡・トマトボウル) |
第4位 |
卯田 孝子 |
(千
葉・(社福)千葉県身体障害者福祉協会) |
第5位 |
桑原 宣彦 |
(長
野・BWピカデリーボウル) |
第5位 |
佐藤 幸子 |
(千
葉・(社福)千葉県身体障害者福祉協会) |
第6位 |
越智 龍彦 |
(愛
媛・桑名ボウル) |
第6位 |
中島 千桂 |
(大
阪・大阪市長居障害者スポーツセンター) |
|
本大会の模様は、12月29日(土)・午前6時30分〜7時25分、テレビ東京にて放映(予定)です!
|
|
|
■千葉県ボウリング場協会…「第8回長寿ボウラーご招待ボウリング大会」を開催… |

トキボウ参加者の皆様
|
|
千葉県ボウリング場協会では、11月8日(木)に千葉リバーレーンに於いて、今年で8回目となる「長寿ボウラーご招待ボウリング大会」を開催した。
参加者は、男性24名、女性19名の計43名で、平均年齢は82.1歳。元気いっぱいの長寿ボウラーがそれぞれ3ゲームを楽しんだ。総合トップは、トータル516ピンの松岡 とし子さん(83才・千葉リバーレーン)。最高齢参加の白鳥
正吉さん(92才・ロコボウル)も、ハイゲーム157ピンをマークするなど、見事な投球を披露した。
尚、大会の模様は、11月15日(木)付・千葉日報に写真入りで掲載された。 |
|
|
■ジャパンオープンの特別協賛・ABSが、スポニチに全5段のTV放映告知広告を掲載… |
 |
|
11月24日(土)・15:55〜16:50にBSジャパンにおいて、「第31回ABSジャパンオープンボウリング選手権」決勝ステップラダーの模様を中心に放映されましたが、その前日・23日(木)に、特別協賛社である潟Aメリカンボウリングサービスが、スポーツニッポン新聞に全5段のTV放映告知広告を掲載しました。
「日本最大のボウリングトーナメント」のキャッチコピーに、ピンと「第31回ABSジャパンオープンボウリング選手権」の力強い筆文字のロゴをデザイン化した、非常にインパクトのある広告となっており、ボウリング業界のみならず、一般スポーツファンにも「ボウリング」を強烈にアピール出来たのではないでしょうか…。ABSに対し、心より深く感謝を申し上げます。 |
|
|
■東京ポートボウルで、「Kissポートボウリング 開会式」を開催… |

東京ポートボウル
|
|
東京都港区内のボウリング場を利用して、不登校や家に引きこもりがちな区内の小中学生を外の空気に触れさせ、登校の助けや積極的に外へ出るきっかけを作る手伝いをすることを目的に、港区スポーツふれあい文化健康財団、港区教育委員会、港区ボウリング連盟が手を組み、ボウリング指導を通じて児童・生徒の健全育成を目指す「Kissポートボウリング事業」がスタートしました。
各センターは、平日の14:00〜18:00に3〜5レーンを確保し、対象の児童・生徒に無料で開放します。その開会式が、11月10日(土)、港区ボウリング連盟会長である日場協・池田 朝彦会長をはじめ、?港区スポーツふれあい文化健康財団理事長、港区教育長出席のもと、東京ポートボウルにて開催されました。 |
|
|
■日本ボウリング場協会理事・大村 義和氏の著書が、米業界誌で紹介されました… |
 |
|
本NEWSでも度々紹介している、日本ボウリング場協会理事・大村 義和氏著「世界のボウリング100年の歴史と至難『スポーツ化』に燃えた50年」が、米業界誌「Bowlers Journal
INTERNATIONAL」でも紹介されました。
また、10月2日付の読売新聞・夕刊で紹介された際の本書プレゼントには、男性94名、女性48名、計142通の応募があり、応募者の傾向としては、首都圏と関西圏が中心で、年齢的には50代〜60代の団塊の世代が最も多く、次いで40代、70代、30代というデータ結果が出ています。 |
|
|
上部にタイトルフレームが表示されない場合は『★』をクリックしてください
|
|